こんにちは!大学受験の個別指導塾「武田塾大宮校」です。
今回はセンター同日模試をご紹介します。
センター同日模試とは!?
各予備校で実施している模試で実際にその年のセンター入試の問題を解きます。
受験生がセンター試験を受ける当日、もしくは次の日に全く同じ問題を高1、高2生も解いてみようというものです。普段の模試とは違い、センター試験本番で使われた問題を解くのでリアルさはあると思います。
また高1、高2生用の模試では出題範囲が学校の進度の関係から絞られることがありますが、こちらは本番の問題なので未習の分野が出題されることもあります。
学校の進度の違いが如実に出てしまう模試とも言えます。
まんべんなく点数を取るのは実力がないと厳しいので、単元を絞ってみても面白いと思います。
受験のメリット
センター試験が始まったということは、入試までちょうど1年または2年ということになります。
スタートを切るためには自らの現在地を知らなければいけません。
自分の目指す大学と自分の実力にどれくらいの差があるのかを知った上で、受験までの道筋を立てなければいけません。
ここで点数が取れていようが取れていまいが正直受験の合否にはあまり関係がありません。
大事なのはその結果からどのような目標を立て行動するかです。
そんなきっかけを作るメリットがあるといえます。
現在地を知った上で何をすればいいのか?
かなり多くの受験生がこのままでは合格出来ないと分かっていても、何をすればいいのかわからないまま過ごしています。
その結果待ち受けているのは、やばいと思いつつ何もしないまま受験を迎え志望校に合格出来ないということです。
行動したいけど何を始めたら良いのか分からないという方は、お気軽に大宮校にお越しください。